方法論

家庭学習

子供に合ったの家庭学習法

1.次男の家庭学習  勉強にしろ習い事にしろ、長男にはいろいろと気をかけてきましたが、次男は少々ほったらかしと言いますか、長男ほど気をかけていなかったなと反省しています。このように上のお子さんに対してはいろいろ考えてやってみるが、下のお子さ...
方法論

子供の潜在能力の引き出し方

1.練習では良いプレーができる次男  コーチに怒られて練習を1週間休んだ次男。その後、練習に復帰して以前と同じように練習に行くようになりました。サッカーは小学6年生になりますと、公式戦の数がかなり増えます。先週に続き、今日も試合に付き添って...
方法論

気持ちの切り替え方が下手な長男

1.新学期・新年度  新学期が始まって2週間が経ちました。昨年は長男が中学校へ入学したこともあり、程よい緊張感があったのですが、今年はそのようなものはなく、新学期が始まってからも、休日は2人の子供たちはのんびり過ごしています。土曜日の今日も...
方法論

子供の読解力を高めたい

1.読解力の大切さ  高校受験を見据えるといろいろ悩ましいことが多いのですが、その中の一つが国語の学力向上です。その中でも特に悩ましいのが文章問題。言い換えると読解力が試される問題です。学校の先生いわく、日頃から読書をやっている子が伸びます...
方法論

子供のうちからリーダーシップを学ぶ

1.リーダーシップとは  リーダーシップという言葉を耳にすると、思い浮かぶのは経営者や役職者といった組織を率いる立場の人たちではないでしょうか。もちろん、そのイメージであっていると思います。ただ、リーダーシップという言葉から想像しても、具体...
方法論

子供の自己肯定感を養うために親ができること

1.自己肯定感とは  「自己肯定感」とは多くの方がご存知のように、自分自身の認め肯定する気持ちのことを言います。自己肯定感の高い人の特徴は、主体性があること、自分に対して自信があり行動や思考が前向きであること、失敗を恐れないことなどが挙げら...
方法論

長男の学年末テストでの取り組み

1.学年末テストが終了  私が顔面神経麻痺の治療をしている間に、長男の中学校では学年末テストが実施されました。治療と学年末テストの期間が重なったのはタイミングがよかったです。長男のテスト勉強の様子をテストの前日まで見ることができましたので。...
方法論

子供たちの睡眠時間

1.生活サイクルで問題と感じること  実は以前より2人の子供の生活サイクルに問題を感じています。中1長男と小5次男は2学年離れていますが、非常に仲がよく、家にいる時は常に一緒に遊んでいます。したがって、日常では2人もと同じような生活サイクル...
方法論

早起き習慣の作り方

1.子供たちの早起き習慣  うちの子供たちは以前、朝6時30分には起床して朝ご飯までの30分間を勉強の時間に充てていました。当時は通信教育を契約しており、毎日少しずつ勉強できるようにカリキュラムが設計されていたので、朝の時間を活用して比較的...
方法論

本番に弱い次男

1.練習では絶好調!  私が住んでいる大阪府では、コロナ感染者の急増で先日から蔓延防止等重点措置の対象となりました。次男が所属しているサッカーチームでも感染する子供がちらほら出てきており、とうとう平日の練習は蔓延防止期間中は中止となってしま...