1.積極的になれない次男
うちの小5の次男はサッカーをやっています。小3から始めてもうすぐ丸3年になります。昨日、サッカーの大会があり私も付き添いで同行したのですが、試合では今一つ積極的にプレーできない様子でした。同じチームの選手にすぐボールを譲ってしまったり、相手チームの選手が持っているボールをカットする時に距離を置いてしまったり。小4の頃はもっと積極的にボールを追いかけ、相手選手にも体でぶつかっていたのに、小5になってからというもの消極的な動き目立つようになってしまいました。
周りは小1、あるいは幼稚園児の頃からサッカーをやっている子ばかりで、小3から始めた次男は技術面で見劣りすることは確かにあります。しかし、本来、そんなことは気にせずにプレーする、積極性ある性格だったはずなのですが、あることがきっかけとなり、消極的になってしまいました。あることとは、ちょうど1年前に1年先輩の上級生に下手と言われたことです。それから、どことなく卑屈になったり、サッカーの練習に行きたがらないことが増えてきたり。私が見ていても、このままではいけないなと思い始めたのが小5の初夏の頃でした。
2.自信を持たせたい
次男に自信を持たせる方法はいくつかあるのですが、私が最初に思いついたのは技術力を身につけさせることでした。要は練習量を増やすということです。下手と言われたのですから、上手くなることで消極的な気持ちを解消していこうということです。私は残念ながらサッカー未経験なので、個人レッスンのコーチを探してお願いすることにしました。その結果、技術的にはずいぶん上達し、所属しているサッカーチームのコーチや同級生からも「上手くなってきたね」と言われることがたびたびです。次男も当然、褒められて悪い気はしませんから、サッカーの練習から帰ってくると「今日はこんなことで褒められた」といろいろ報告してくれるようになりました。
このように日頃の練習では成果が出つつあるのですが、試合になると上手く行かないようで、練習でのプレーが再現できない状況が続いています。昨日の大会でも、思うようなプレーができていないという自覚は、次男にはあるようです。次男のプレーを動画にとり、帰宅してから次男と一緒に見たのですが、自分の方にボールが飛んできても遠慮してボールを取りにいけていないと次男も言っていました。練習とは違い勝ち負けが絡みますから、どうしても緊張したりして普段通りのプレーができないことは誰にでもあります。しかし、次男の場合はやはり自分のプレーに自信が持てず、同じチームの選手にボールを譲ってしまうのです。どうすれば自信を持たせることができるんでしょうか??
3.試行錯誤の末
今日も昨日の動画を次男と一緒に見ながら、いろいろな切り口から励ましたり、助言したりしました。「他の子もミスはするんやから気にしなくていいで」「失敗しても思い切ってプレーする方がカッコいいよ」「この場面ではもう少しボールを持って相手チームの選手の動きを見ながらパスしてもよかったね」などなど。その度に次男な「う~ん。。」と冴えない表情。
その時、ふと思い出したのですが、次男は小4までは積極的なプレーができていましたから、その頃の動画を見せてやろうと。小4の頃の一番よかった試合の動画を見せてあげました。すると「すごいやん!」と過去の自分のプレーに驚いていました。「やったらできるんやで!今はちょっと調子が悪いだけ。やればできる!」と励ますと「うん、そうやね!」
4.自己肯定感の高め方
よく自己肯定感と言いますが、まさしく次男は自己肯定感が低い状態に陥っていました。どうせ自分はサッカーが下手だから、という気持ちに苛まれているんだろうと思います。このような経験は当然、私にも形を変えてありましたから、乗り越え方が分からないでもないのです。例えば、先ほどのように自分の過去のいいプレー(成功事例)を思い出し、それを再現できるようイメージすること。また、とにかく練習して自分の弱みを潰しこむこと。あるいは強みを伸ばすことで自信を強めること。
しかし、最終的には次男自身の心の問題ですから、次男が自らの気持ちを前向きにして、失敗を恐れず積極的にプレーできるようになることだと思います。このような問題は一度、壁を乗り越え、自己肯定感を取り戻せたら、意外にも自信がなかった頃の自分が小さく思えることがあったり、笑って済ませれることだったりします。
5.まとめ
次男は本来前向きで、積極的な性格です。典型的な次男であり、早く長男である兄に追いつきたい一心で育ってきました。だからいつも競争心に溢れており、負けず嫌いでした。今はちょっとしたことで、次男本来の姿が影を潜めていますが、私は、ちょっとしたきっかけを掴めれば、本来の次男に戻れる日も遠くないと思っています。何か周囲から認められるいいプレーができた、というようなことが起これば一番いいのですが。これからも次男のプレーを動画にとり、いいプレーを見出しては具体的に何がよかったのかを説明して褒めてあげ、自信が持てるように親としてサポートしていきます。
コメント